冷え性
手足の先が冷えてしまう。
身体のピリピリ感、痺れが出る。
中々身体が温まらないような感じがする。
疲れがなかなかとれにくいような感じがする。
身体が重だるい。
このような冷え性からなる症状の原因は概ね身体の血液循環の低下によるものが多くなってきます。また、男性よりも女性の方が圧倒的に冷え性の症状を訴える方が多く、これも男女差による筋力不足などの骨格的な原因が冷え性を起こす要素になってきます。
冷え性に対する当院の考え
日常生活における慢性的な冷え性は身体の不調のサインだと当院では考えます。患者様に症状をお伺いするとご自身で昔から冷え性であると自覚をされている方は勿論いらっしゃいますが、此方で指摘をすることにより初めて冷え性であると気付くような方もいます。
身体を根本的に変えていく矯正を日頃の施術から取り入れいても冷え性があることにより疲れが日頃から出やすいような方も多く見受けられるので身体を根本から変える施術をするという当院の方針から基づきこのような冷え性に絡んでくる慢性疾患はいち早く対処するべき重大な症状であると考えます。
冷え性を放っておくとどうなるの?
冷え性を放っておくことにより手足の小さな末端の冷えから身体の中心の腰やお腹などに冷えがでてくるようになってしまいます。体の中心部分までが冷えてしまうような症状までいってしまうと、身体機能の低下や重だるさ、疲れやすさなどに加えて身体の核である内臓器官などの働きが低下してしまったり身体を構成する重要なホルモンバランスも崩れてしまうことにより冷え性から関連する冷え性以外の症状も出てきてしまいます。このような冷え症にならないようにいち早く自分の身体について自覚しケアをしていくような施術を取り入れていくことが先決です。
冷え性の改善方法
自律神経の乱れからくるような冷え性の場合はストレスや日常生活においての問題を解決する必要があります。筋力が低下していることによる冷え性の場合は、筋力トレーニング及び柔軟性を高めるストレッチを行う必要があります。日常的に内部、外部から良い刺激を与えることにより自律神経も安定してきます。また折角内部のバランスや状態がよくなっても熱エネルギーを送り出す血管がうまく働いてくれないと意味がありません。自身の身体の作用である筋力のポンプ作用を上手く活用する為に、またストレスを発散する為に運動が大事になってきます。
冷え性の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
第2の心臓と呼ばれるふくらはぎの機能を最大限に高める為足回りのポンプ、つまり柔軟性と筋力バランスをあげられる筋膜ストレッチを当院では推奨致します。むくみが強く出る、足首が硬い、明らかに冷える自覚があるような方の場合は足の極みを同時にやっていくことによりバランスの良い身体作りになっていきます。自律神経の乱れを整えるものでしたらドライヘッド矯正は身体の内部から変えていくことができます。1人1人の状態や症状を見て個々にあった適切な施術ができるように当院は施術メニューを推進しております。
その施術を受けるとどう楽になるのか
筋膜ストレッチ、足の極みでは下肢の柔軟性があがります。身体の全身を血液が巡る為に一番ネックになりやすい下肢の柔軟性は日常生活では欠かせない機能で足回りを最低限作ることにより身体全体の疲れやすさや不調をとることができます。ドライヘッド矯正では自律神経を整えたり日々の環境によるストレスを軽減させることによって身体の内部機能を働かせることができます。これにより冷え症などの症状が徐々に少なくなり、日頃の患者様が多く訴えられる症状がなくなってきます。
改善するために必要な施術頻度は?
筋膜ストレッチ、足の極みは1週間に最低2~3回受けて頂けると筋肉の修復や細胞周期と合わせてベストになってきます。最低限変化を持たせるのであれば半年ですが、上限はなくやればやるだけ身体が変化していく施術メニューとなります。頭蓋骨矯正におきましては、1週間に1度のペースを最低限目指して頂きます。日頃のライフバランスと合わせて施術をさせて頂くことによって、安定性が高まっていきますので四季を通した1年間受けて頂いてどの時期でも身体を安定させていくような寄り添いを行っていける施術をさせて頂けるとよりベストになってきます。
冷え性関連でよくある質問
Q.冷え性なんですが、冷え性だとどんな悪いことがあるんですか?
A.冷え性は西洋医学上では疾患とは認められてはいませんが、ゾクゾクする寒気や身体が冷えている状態で、いわゆる血流などの循環障害が原因となっております。循環が悪いことによって栄養や酸素が送られて行かなくなり、ホルモンバランスや筋肉バランス、その他体調においてマイナス要素となってきます。冷え性は放っておくことによって身体の辛さや痛みなどにも関わってくる大事な要素ですので『冷えてるだけ』という不調のサインを絶対に見逃さないようにしましょう。
Q.冷え性になるとどういう症状が起こるようになるんですか?
A.手足が常に冷たいような感じする、温めてもなかなか暖まりづらい、シビレ、しもやけ、関節痛、腰痛、頭痛、汗をかきづらい(代謝の低下)寝起きが悪い、膀胱炎、頻尿など腎臓周りの疾患、倦怠感、だるさ、生理不順、月経前症候群、めまい、耳鳴り、肌荒れ、食欲不振、お腹のはり、など四肢末端だけではなく、内臓からくるような症状が多く出てきます。冷えとはいわば身体の中すべてに当てはまるようなものなので上記のような症状がなくても冷え性かもしれない、最近ちょっとおかしい気がする。のような変化がございましたらすぐにお声かけください。
Q.身体を冷やす食べ物、温める食べ物などありましたら教えてください。
A.薬膳では食材が体内に入った時の性質を5つに分けて、温性・熱性・寒性・涼性・平性と分けるそうです。寒涼性の食材は水分のある野菜、果物が多く、身体を冷やす、余分な熱をとることに向いております。具体的には冬瓜、ナス、小麦、ごぼう、大根、きゅうり、とまと、豆腐、白菜、ばなな、ナシ、柿、緑茶、塩などです。温熱性の食材ではショウガ、ニンニク、鶏肉、エビ、栗、ネギなど刺激のある食材が多く新陳代謝を促す役割があり、米や穀物などの属さないものは身体のエネルギー源になる食材が多いです。
Q.冷え性がひどいのですが、自宅でできるような改善方法はありますか?
A.根本的な考え方としては身体の循環をあげることが大事です。ストレッチ、運動などの柔軟性をあげることで循環を上げる方法。女性の方ですと筋力量が少ないことから血流のポンプ作用が少なくなって身体全体に血液が行き渡らないが為に冷えてしまうものがあるので軽度の運動、軽度の筋トレによる長期的な身体の改善が必要です。また運動ができにくい、トレーニングが難しいような方は、食生活、日常生活から変えていくべきだと思います。睡眠の質、代謝、血流をあげるような食材。見直すだけでもかなりあげられるので頑張っていきましょう。
Q.冷え性改善が見込めるような院の施術お勧めメニューを教えてください。
A.関節の動き、筋力の質の改善、内面的な体質の改善が必要になってくるのでそこにアプローチができる施術をご紹介いたします。まずはクリニカル矯正です。この施術1つで筋肉の質、関節の動き、骨盤の歪みなど外面的で基本的なものが改善が見込まれます。筋膜ストレッチもあります。クリニカル矯正で基本的なベースを整えながら筋膜ストレッチにより足の全体的な柔軟性をあげることによって身体全体のポンプ作用のサポートにつなげる事ができます。
Q.冷え性があるんですが、やめた方がいい生活習慣はありますか?
A.下記で説明するような冷え性はどれかが当てはまるから冷え性になる。というわけではなく様々な要因が積み重なることによって冷え性が起きてしまう、また治りにくいような悪循環ができあがってしまっているという現状を理解して頂けると幸いです。
・食生活:冷たいような飲食物、甘い物、食事制限などによる栄養不足などは身体の循環を悪くし、血液をドロドロにしてしまうような原因となります。
・喫煙習慣:タバコは血管を収縮させるような物質が入っています。ストレス緩和の為に吸う事は勿論いいのですが、基礎代謝の低下、循環の低下の原因になってしまうので過度な喫煙習慣はやめたほうが良いです。
・ストレス:過度にストレスを溜めることによって血行不良が起きてしまい、緊張状態が続くと交感神経優位になり、自律神経のバランスが乱れ体温調節機能が働きにくい状態になってしまい、結果的に血液の循環障害が起こりやすくなってしまいます。