悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症とは、加齢に伴い椎間板や骨の変性により脊柱管という背骨の中にある神経の通り道が狭くなり、圧迫されることを言います。そのため、加齢が見られ始める50代から症状が表れ、60代から70代に特に発症が見られます。高齢者の10人に1人は腰部脊柱管狭窄症であり、推定患者数は約580万人いるといわれています。

腰椎の狭窄症では、腰から下のしびれや痛みが出現します。歩いているとお尻や足に痛みやしびれを感じ、休むと楽になります。それでまた歩くと再び痛くなるといった、「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」と呼ばれる症状がとても特徴的です。
また、頸部の狭窄症では手足のしびれや運動障害を自覚するようになります。

このように、神経を圧迫することにより、さまざまな行動に影響を及ぼします。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症は、主に加齢の影響を受けて骨や椎間板が変形し、神経を圧迫することで痛みや痺れが出てくるといわれていますが、他にもいくつか原因があると考えられています。脊椎に負担がかかる姿勢で仕事や日常生活を送っている方、体脂肪率が多く肥満気味の方、骨粗鬆症による圧迫骨折、側弯症による骨の変形などが挙げられます。

脊椎に負担がかかる姿勢とは、猫背や反り腰などが含まれます。体脂肪率が高い方は、脊椎の椎間板にかかる負担が通常の方より大きくなるため、圧迫されやすく、症状が出やすくなります。側弯症も本来の正しい姿勢を維持できないため、片方に負担がかかります。そのため、日頃から姿勢を意識して生活を送ることが大切です。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

200〜300m歩くと、下肢のしびれや足のもつれが生じ、長い距離を続けて歩くのが困難になることがあります。しかし、しばらく前かがみになって休むと症状が治まり、再び歩けるようになります。このように、歩行と休息を繰り返す状態をいわゆる間欠性跛行と言います。

他には、排尿障害も挙げられます。頻尿や夜間尿から始まり、残尿感が生じ、排泄に関わる神経に影響を及ぼすため、悪化すると最悪の場合、失禁に至ります。

このようなことにならないように、予防していくことが大切です。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症は、年齢や肥満、日常生活の姿勢が原因で少しずつ悪化することがあります。正しい姿勢で過ごすと、腰や頸、椎間板や脊椎に負担がかかりにくくなるため、姿勢を正すことが大切です。姿勢を良くすることで、神経の圧迫が軽減されやすくなり、筋肉に負担がかからなくなります。また、圧迫が軽減されることで血流が良くなり、老廃物や発痛物質が滞りにくくなります。

姿勢を良くするためには、骨盤を立てることが重要です。本来、人間の姿勢はS字を描いていますが、猫背や反り腰になると骨の前後左右に負担がかかり、神経を圧迫してしまいます。したがって、骨盤を立てて本来の正しい姿勢であるS字を作ることが大切です。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

先述した通り、脊柱管狭窄症は主に加齢、変形、姿勢によって起こります。

脊柱管狭窄症は特に60代から70代に多いといわれており、特に骨盤周りを支えている腸腰筋という筋肉が弱っていることが多いです。他にも、背中の脊柱起立筋という筋肉や臀部の筋肉、歩くときに使う筋肉が衰えることにより、発症することも少なくありません。そのため、若いうちから筋トレや運動を定期的に行い、筋肉の質を高めていくことが脊柱管狭窄症の予防に繋がります。

筋肉がしっかりつくことで正しい姿勢を保ちやすくなります。適度な運動と姿勢を意識して、日常生活を送りましょう。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放っておくと、腰から下半身にかけて様々な症状が発生します。姿勢によらず足に痛みやしびれが生じるようになり、足の筋肉の低下や痛みやしびれに伴って、歩ける距離も短くなります。また、何度もトイレに行きたくなったり、逆に便秘になったりと、排尿や排便のコントロールがうまくいかなくなる可能性もあります。

さらに症状が重症化すると、「痛みのせいで全く寝られない」、「痛みのせいで少しの時間も座れない」といった症状も出てきます。脊柱管狭窄症は悪化すると強い運動障害が発生する可能性が高い疾患ですので、早めの施術が必要です。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

脊柱管狭窄症に効果が期待できるメニューは『骨盤はがし』と『鍼施術』です。

【骨盤はがし】
骨盤はがしとは、腰回りの筋肉に直接アプローチし、腰の痛みや腰回りの症状を軽減することに特化した施術です。
脊柱管狭窄症の原因でもある筋肉の衰えによる血行不良や関節の動きの悪さなども軽減することが期待できます。骨盤や股関節周りをストレッチのような感覚で動かすので、施術を続けていくと可動域も広がり、脊柱管狭窄症による歩行障害や運動障害なども軽減されることが期待できます。

【鍼施術】
鍼施術により脊柱管狭窄症による筋肉の緊張を和らげ、血流の改善を図ることで症状の軽減が期待できます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

上記で紹介した『骨盤はがし』と『鍼施術』を受けると、脊柱管狭窄症の原因でもある筋肉の衰えによる血行不良や筋肉の緊張を和らげることができます。

血行促進や股関節周りの可動域アップ、腰周りの動きやすさや軽さなどを実感することができます。それにより、脊柱管狭窄症の重症化を予防し、日常生活内での痛みや歩行障害・運動障害を軽減することが期待できます。また、痛みが緩和されることで、痛みによる睡眠不足なども軽減することが期待できます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

必要な頻度としては、痛みや辛さがある期間には毎日来ていただくことが理想です。

脳に良い身体の状態を記憶させ身体を根本から軽減していくために、最低でも1週間に毎日から2〜3日のペースで来ていただくと効果が期待できます。また、お身体の状態が良くなってきた後も、繰り返し痛みや辛さの症状が出る恐れがあるため、予防のために2〜3日に1回程度の頻度で行っていただくのが良いです。

当院では、お一人お一人に合わせた施術を行い、皆様の健康をサポートします。お困りの方はぜひご相談ください。